ナビゲーションをスキップ
文字サイズ
こども医療ガイドは、子供の病気や発熱・怪我、子育ての情報が簡単に見つかる、東京都管轄のWebサイトです。

けいれんを起こした-解説-

けいれんとは?開く

 脳内の異常な電気的興奮によってけいれんが起こります。脳出血などが原因になっていることもありますが、原因がはっきりわからない場合もあります。小児救急の中でも第5位以内に入るほど頻度は高いものです。

けいれんの種類開く

 熱性けいれん、髄膜炎(ずいまくえん)、脳炎・脳症、頭蓋内出血(ずがいないしゅっけつ)、低血糖、電解質異常、てんかん、胃腸炎関連けいれんなど

外来を受診するタイミング開く

 原則的にけいれんを起こしたら救急車を呼びましょう。
※てんかんなど、もともとけいれんを起こす基礎疾患のある方の受診のタイミングは、主治医の指示に従ってください。

外来受診時の説明ポイント開く

 お医者さんとのコミュニケーションを大切に。お医者さんへ行く前に、以下のようなことをメモしておくと良いでしょう。なるべくこまめにメモを取っておきましょう。

  • 左右対称に起こっていますか?
  • 部分的に起こっていますか?
  • けいれんする場所が移動しますか?
  • 目は上や横を向いていましたか?
  • どのくらいの時間けいれんしていましたか?
  • 頭やお腹を痛がっていますか?
ページのトップへ
お医者さんを探す:外部サイトへ移動します 救急相談センター:外部サイトへ移動します