プール熱ってなに?
プールを介しての感染が多く見られることから、プール熱と呼ばれています。また、プール熱は別名、咽頭結膜熱〔炎〕(いんとうけつまくねつ)(えん)とも言います。アデノウイルス感染症の一つです。
緊急度は?
診療時間内にお医者さんにかかりましょう。
かかりやすい月齢/年齢は?
全年齢(特に、幼児から学童)
かかりやすい季節は?
夏
病気の特徴
感染してから1週間程度で症状が出ます。症状は、高熱が4~5日続き、咽頭炎(いんとうえん)、結膜炎(けつまくえん)、頸部(けいぶ)・耳介(じかい)(前)部リンパ節腫脹(しゅちょう)、鼻炎、頭痛、倦怠感があります。
結膜炎は、4人中3人に見られ、まぶた・白目の部分が充血します。両目に症状が出ますが、片目の時も有ります。また発熱や他の症状が改善した後にも続くことがあります。
プールを介して感染する場合が多いですが、特定の施設で集団感染した事例も報告されています。
原因・予防法・治療法
アデノウイルス感染症の一つです。アデノウイルスは感染力が非常に強く、手指や飛沫(ひまつ)を介して感染するので、症状が治ってからさらに2日が過ぎるまでは、手洗い・手指消毒やうがい、身の回りの消毒を行うことが大切です。消毒には、消毒用エタノールが有効です。
発熱に対しては冷やすこと、水分摂取を十分にとるようにすること、それでも高熱時には本人が処方された解熱剤(有効期限内)を使用しても良いです。
結膜炎の症状がある時は、眼科医の診察を受けることをお勧めします。
家庭内感染が起こる場合があるので、手洗い、うがい等はしっかりとしましょう。同じタオルや洗面器を使うことで感染するので、家族とは別のものを使い、洗濯も別にしましょう。
外出は十分休養をとってからにしましょう
学校保健安全法及び保育所における感染症対策ガイドラインにより、主な症状が消退した後2日以上経過するまでは出席停止となります。登園・登校時に、治癒証明書等の提出が必要になる場合が多いので、保育園や学校等に確認し、かかりつけ医に相談しましょう。