ナビゲーションをスキップ
文字サイズ
こども医療ガイドは、子供の病気や発熱・怪我、子育ての情報が簡単に見つかる、東京都管轄のWebサイトです。

けいれん[ひきつけ]-解説-

 次のような症状の時は、すぐに救急車でお医者さんへ行ってください。
  • 熱を伴わないけいれん
  • 5分間以上続くけいれんやけいれんが2回以上断続的に起こる
  • 体の一部だけのけいれんや、左右対称でないけいれん
  • けいれんの後でぐったりしたり、意識がはっきりしないとき

基礎情報開く

けいれんってなに?

 けいれんは意思とは無関係に、全身あるいは体の一部が急にひきつけるものです。さまざまなけいれんがありますが、乳幼児に多い「熱性けいれん」についてとりあげます。

緊急度は?

 原則的にお医者さんにかかります。

かかりやすい月齢/年齢は?

 熱性けいれんは乳幼児にみられます。

かかりやすい季節は?

 なし

病気の特徴開く

病気の特徴

 熱の上がるとき(発熱した当日、もしくは翌日)に起きるひきつけです。乳幼児によくみられ、約15人に1人ぐらいの割合で起きます。手足が伸び、白目をむいたようになります。そして細かくふるえた動きをくり返します。これで脳が障害を受けることはありません。けいれんの時間は5分以内がほとんどです。発作をくりかえす子は3分の1程度います。

原因・予防法・治療法開く

原因・予防法・治療法

 「熱性けいれん」では特に原因はわかっていません。
 「熱性けいれん」では全身状態に合わせて解熱剤を使用して差し支えありません。また予防するために坐薬などを使うことがあります。かかりつけ医に相談してください。
 「熱性けいれん」ではくり返す子もいますが、特に治療はありません。
 「熱性けいれん」は熱の上がる際に起こる事が多いですが、けいれんが落ち着いたらお医者さんへ行ってください。

対処法・家庭でのケア開く

けいれんが起きたら・・・

  • まずは落ち着くことが大切です。
  • 転げ落ちそうな場所にいた場合は、静かに移動させます。
  • 寝かせて、衣類をゆるめ、呼吸の状態、手足の動きを観察し、けいれんの持続時間をみておきます。
  • 吐きそうな時は、吐いたものが喉(のど)につまらないように顔を横にしてください。

 ※昔は舌を噛(か)まないように割り箸を口の中に入れることもありましたが、舌を噛(か)む事はないので返って危険ですから入れてはいけません。

観察が大切です

! けいれんの状態
  • はじまった時間
  • けいれんの長さ(続いた時間)
  • つっぱり方
  • ふるえ方
  • 左右対称か
  • 意識は
  • 目はどこを見ているか
  • 顔色は
! けいれんがおさまったら全身をチェックします。
  • 顔色
  • 目の動き
  • 呼吸の様子
  • 手足の状態など
! 熱を測り、その他の全身の症状を正確に記録しましょう。

はじめてのときは必ず受診しましょう

 はじめてひきつけを起こしたときは必ず受診し、観察したことをお医者さんに伝えましょう。
 今後の対応について相談しておきましょう。

外来受診時の観察ポイント

 以下の点に注意をして、お医者さんに伝えましょう。メモをしていくとよいでしょう。
 母子健康手帳も忘れずに。

  • いつからの発熱か、その後の熱の経過は
  • けいれんの状態(はじまった時間、長さ、つっぱり方、ふるえかた、左右対称か、意識の状況)
  • 顔色、目の動き、呼吸の様子、手足の状態、機嫌、せき、鼻水、便の状、嘔吐(おうと)、その日の尿
  • 摂取状況(水分、食事、薬[いつ、何を])
  • 親・兄弟はけいれんを起こしたことがあるか

熱性けいれん

 赤ちゃんに起こるけいれんで最も多くみられるのは熱性けいれんです。
 熱性けいれんは一度しかかからない子もいれば、発熱のたびに再発をくりかえす子もいます。
 おさまったあとはケロッとしていることもあれば、ぐったりして眠ってしまうこともあります。
 たいていは、一過性のもので自然におさまり後遺症の心配もありませんが、本当に熱性けいれんかどうか受診して確かめることが大切です。

注意事項開く

注意事項

 次のような症状の時は、すぐに救急車でお医者さんへ行ってください。
  • 熱を伴わないけいれん
  • 5分間以上続くけいれんやけいれんが2回以上断続的に起こる
  • 体の一部だけのけいれんや、左右対称でないけいれん
  • けいれんの後でぐったりしたり、意識がはっきりしないとき
ページのトップへ
お医者さんを探す:外部サイトへ移動します 救急相談センター:外部サイトへ移動します